忍者ブログ
地球上にあふれる幸せと恵みを、ちょこちょこと発掘するためのダウジング的ツール☆
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやくPCの調子が回復しました~

長いこと更新をしておりませんで、大変失礼いたしました。

前回の記事を書いた時点で
ノートパソコンから「ブイイイイ~ン」という
たいそう不気味な合成音が発信されまして、
それを機に
他のサイトの閲覧などはいいのですが
書き込みや投稿などは一切出来ないようになってしまいました。

修理屋さんなどにも見てもらったのですが、
イマイチ理由がはっきりしておりません。

今もキーボードを叩くスピードに画面上の文字変換がついてこれず、
たいへん不便な状態で記事を書いています~

まあ、道楽で書いている文章ですから
ブログが書けなくても困らないですがね(笑)


二週間も放置していると
その間に色々なことや出会いが重なって
「PCが直ったら書き込もう^^♪」
と密かに目論んでいたことを、ほとんど忘却の彼方に流してしまいました・・・(汗)


ので、一昨日自分の身に起こった
アンビリーバボーな体験だけを書きたいと思います。
タイトルにもあるように、
たったの15時間でひどい火傷が完治してしまったんです

それは20日の午後のことでした。
その日の午前中、私は
「ハワイのパンケーキを食す会」という企画を催しており、
お昼過ぎまで仲間たちと楽しく会食しておりました。

お開きになり、友人達と一緒に地下鉄に乗り込んだ私は
なんとなく駅前に用事があるような気がして
皆に別れを告げ、札幌駅で下車しました。

特に目的があったわけではないのですが、
駅前の地下街を歩き出したとたんに
「そうだ!娘の服を買っていってあげよう!」
と思い立ちました。
私の娘は今年中学生になったのですが、
毎日部活の練習で帰りが遅いために
なかなか自分の洋服などを買いに行く時間が取れないのです。

新しい服が欲しいよ~・と嘆いていたその顔を思い出し、
中高生が行くようなショップを探して
だいたい彼女の守備範囲であろう好みの服を何着かゲットしました。
普段は「自分の服は自分のお年玉で買え!」と突き放しているのですが、
この日は折りしもサマーバーゲンということで
サツエキ周辺のお店が軒並みプライスダウンしていたんですね^^☆

服を買うと、ショップのおネーサンたちは
ちょっとイイ年をしたオトナには「てへっ^^」と照れてしまうカンジの
可愛いビニール袋に入れてくれました。
違うショップの袋でだいぶかさばってきたので、
そのくらいで切り上げて帰宅することにしました。

そのとき不意に薬屋さんが目に入ってきました。
「そういえば、右手が痛むから湿布を買ってきてって頼まれてたっけ~」
すっかり忘れていたのですが、
娘は連日ハードに楽器練習をしているので
腱鞘炎になりかけているらしいのです。

家のすぐ傍にディスカウントのドラッグストアがあるので
そこで買っても良かったのですが、
なんとなくこの店で買わねばならない気がして
店内に入っていきました。

湿布薬の棚を見つけ、
どの箱を買っていこうかしばらく悩んでいると
「何かお探しですか?」といって
店員さんが声をかけてくれました。

そこでどの湿布が一番いいのか訊いてみますと、
最近はぺたっと貼るタイプのものよりも
細かいところまで塗れて、剥がれる心配もない
軟膏タイプの湿布が人気ですよ・と教えていただけました。

言われてみれば納得ですね(笑)!!
湿布って貼るタイプは案外不便だったりします。
でも貼る湿布しか頭に無かったので、
軟膏を薦めてくれた店員さんに感謝しつつそれをいただきました。


さて、真面目にサツエキ周辺を歩き回った私は
たいへん足が疲れ、喉の渇きもピークになっていました。

家に帰る前にどこかで水分補給をしなければ・・・と思い、
某百貨店の地下にあるカフェスタンドに立ち寄りました。

ここはとても美味しい紅茶を
210円でテイクアウトできる有難いお店です。
でも注文を受けてからじっくり抽出するのではなく、
すでに出来上がったアツアツの紅茶をポットから注ぐというタイプです。

お気に入りのニナスのブレンドティをいただいて、
カウンターの前に並んでいた椅子に
「どっこいしょ~」
と腰掛けました。

そのとき、私の次に紅茶をテイクアウトしたおじいちゃんが
杖をつきながらよろよろと私の前に歩いてきました。

片手には、アツアツの紙コップを乗せたトレイを持っています。

ふっとイヤ~な予感がしました(笑)



次の瞬間、
私の膝の上めがけて
コップの中の熱湯が盛大にぶちまけられました!!!



私はボーゼンとして自分の膝の上を見ました・・・・・
しかしそこには
私が娘の為に買い込んだ洋服屋さんのビニール袋が乗っていました。
期せずして、それらの袋は
私の両足を熱湯から護ってくれたんです。

でもビニールによって弾かれた紅茶は
無防備だった左手の甲にボタボタと流れ落ちていってしまいました。



ぎゃあああああ~~~~~
アツい!!!!
イタい!!!!



ベンチから思わず飛び上がってしまいました(大汗)
それを見ていたお店の人が
すぐにタオルを持って駆けつけてくれました。
数人がかりで飛び散った紅茶の後片付けをしていたのですが、
私の左手は真っ赤に膨れ上がって、
もんのすご~~~い痛みに襲われていました。
顔をしかめていると、お店の人が親切にも
氷詰めの袋を持ってきてくれました。
私はすぐに左手を氷の中に突っ込んで冷やしましたが、
自分でもかなり酷い火傷を負ってしまったと解っていました。

うう、痛いよ~~~~(涙)
てか、今夜の晩ご飯作れないよ~~~~(汗)
きっとしばらく大好きなお風呂も入れないよ~~~~
つか、ツッコむところはそこじゃなくて病院に行かなきゃいけないよ~ってトコだよ~~~~(大汗)


そのときですね、
いきなり閃いたんです!!!!!


あっ、
私さっき薬屋さんで軟膏買ってる!!!!!


慌ててバッグから湿布薬を取り出してみますと、
確かに「やけどに効く」とはどこにも書いてはいませんが
「肩・腰・関節・筋肉の痛みに!」
どうぞ!!と表記されています。

おおう、そんなに「痛み」に効くんなら
火傷自体は治らなくても
それによって発生した「痛み」を抑えることはできるかもしれない!!!!

私はすぐに薬を開封して
膨れ上がった左手の部分によーく擦り込みました。
指の裏側や股の部分まで火傷していたので、
軟膏タイプのものを買っておいて本当に大正解でした
貼るタイプのものじゃ、そんな細かい部分までカバーできなかったです・・・・。

すると
なんと一分もたたないうちに
焼け付くような激しい痛みが
す~っと退いていくのが解りました(驚)!!!!!


ええっー!!!
ちょっとスゴイよ!!!
スゴすぎるよ、コレ!!!!


そして3分後には、ビリビリするけど大丈夫さっ!
くらいの感覚になっていました。
心配してくださったお店の方にお礼を言って、
私はその後普通に地下鉄に乗って帰宅し、
普通に家事を済ませて
普通にお風呂に入ることも出来ました。
赤いところが水ぶくれとかになるのかもしれないけど、
痛みが無くなったのでまあイイや!!と思って
新たに軟膏を塗ることもせずにそのまんま寝ました。


そして次の日、起きたらですね・・・


まったくいつもどおりの左手に戻っていたんです。


赤い部分とか・・・・びりびりした痺れとか・・・・


火傷をしたハズなんですが、まるっきり跡形も無いんです。



えええええ~~~~~?????



不思議です。
ただひたすら不思議です。
あんなに痛かったのに・・・
あんなに腫れていたのに・・・

なぜあの時札幌駅で降りたのか。
なぜあの時娘の服を買おうと思ったのか。
なぜあの時あの薬屋さんに入ったのか。
なぜあの時・・・


なんかですね、
本当に身を持って感じました。




・・・「あなたに必要なものは、すでに用意されている」

・・・「宇宙には偶然と呼ばれる出来事は、何も無い」

そして

・・・「あなたは常に宇宙によって導かれ、守られている」




長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました






PR
なんとな~く、言葉が湧いてきません。


気がつくとかなりの日数、ブログを放置しちゃっています


日々感じることはあるのですが・・・

・・・なんとなく、思考で追う前に消えてしまう。

文章として凝縮する前に、キイボードを叩くよりも早く、

自分の内部からきれいさっぱり消滅してしまうんです。



こんな状態は初めてのことです。



テクニカルな言葉を追及する代わりに

最近はちょっとした隙間の時間を見つけては

近くの森林公園にぶらっと出掛けていってベンチで寝転んでいたりします。


テーブルマナーや躾に厳しかった実母などが見たら

絶対に嘆き悲しむであろう姿ですが(仮にも女性ですし・笑)

優しい木々たちの出してくれる沢山の美味しい酸素に囲まれつつ

ぼけら~っと青い空に流れる雲を見ているだけで

「もう~何も要らんわ、ワシ・・・」

というヒジョーにアブない(アヤしい?)ピースフルな状態になってしまいます。



・・・そういえば、この週末に

mixiでいつも仲良くしていただいている方たちと

先日ブログでも話題にしました例の「あのカフェ」に行ってまいりました。



そのときに感じたことなんですが

私はそのカフェに行くと

相手だけに身辺上のものすごい変化が起きていて

自分は何も変わっていないことが

いつも不思議でした。



でも今回カフェに行ったときに気がついたんです。



このカフェに何度も来ているけれど

私の外的要素はなにひとつ変わっていない。

けれども内的要素は

自分でも恐ろしいほど変わり続けているんだな、と。



たとえば以前には物事に対して

自分のオリジナルの視点から判断や価値を加えることが大好きだったのに

いまやそれをまったく行わなくなったこと。



そしてまた以前には

かくあるべきという道こそ誰もが遵守せねばならないものだと思っていたのに

いまやそんな張りぼての虚像は影も形も無くなってしまったこと。



私たちはそれぞれ一人ひとりが違う存在で

一生懸命受験勉強している人も

パチンコ屋さんで渋った表情をしている人も

汗を拭きながら営業活動をしている人も

受付の窓口で微笑んでいる人も

自分探しに余念が無い人も

地下鉄の構内で座り込んでいる人も

街頭でチラシを配っている人も

誰かに有難そうなお話を聞かせている人も

昼間から飲んだくれている人も

玄米菜食しか食べられない人も

無心にラッパを吹いている人も

借金の取立てに怯えている人も

現実からひたすら逃避している人も

泣き言を言いながらも逃げずに頑張っている人も



誰もが思い思いに

「たったひとつの自分の人生」を歩いていて

その歩き方に

正しいも間違いもないのだと。



大切なことは「どう歩くか」ということではなくて

「人生を歩いている」

という行為そのもの、なのだと。


なんというか、他にうまく表現できませんが。


そんなことが「完全に腑に落ちた」んですね。



ずっと前には頭の中で理念や概念としてでしか捕らえられなかったことが

ついに自分の内部に・・・ハートに落としこめたんです。



そしてその瞬間から

次第に言葉が頭から離れていくようになりました。



規範・道・理想・常識・正統

これらのことがただの美化された(そして恐れと表裏一体の)幻想であり

自らを護るためのガードに過ぎないと理解した・・・真実「理解した」瞬間に

私は自分が長年欲していた「精神の自由」を

とうとう手に入れたと思いました。



だからぼけえ~~~~~と

アホ面下げていても自分的にOKなんです(笑)

もうなんでもよし!!許す!!!

自分的カーニヴァル状態です(爆)



と、そんなふうだから

ブログの更新が滞るわけですね~!



いつにもまして謎の日記になってしまいました・・・

まとまらないものを無理やりまとめようとしているのが見え見えですが(爆)

なんとなく、ただ思いついたことだけをぼけら~と書いてみました

今日の日記は二本立てです

というのも、mixiでのマイミクさんに
「精神世界の鉄人」さんとおっしゃる方がいらっしゃるのですが、
その方の日記を読みまして
非常に感銘を受けたために
自分のブログでもこの内容をシェアしよう!と思ったのです。

さる6月9日にキャンパスプラザ京都で行われた
リチャード・コシミズさん(日本人です)の
講演ビデオに下記のアドレスからアクセスできます。
ぜひ・・・ご覧になってください。
削除される可能性も高いので、
できるだけ早めに。

今の世界がどうしてこんな形になっているのか、
なぜ戦争は終わらないのか、
どうして貧富の差は無くならないのか・・・

・・・ご本人と、そして精神世界の鉄人さんもおっしゃっていますが
これはおそらく歴史に残る講演会になるだろうと思います。
というのも、これらの話はもちろんマスコミには絶対に流れることの無い
貴重な情報だからです。
そして、これまでの世界や日本では
こういった告発を行うものは
すべて(冗談抜きにして)デリート(削除)されてきたわけです。

いろんな危険をかいくぐって
この日の講演に至ったリチャードさんの勇気と行動力に
敬意を表したいと思います。

2007年6月9日リチャード・コシミズ京都講演会
「ロックフェラー様、911の次はイラン戦争ですか?ドル崩壊ですか?」

http://video.google.com/videoplay?docid=-553177124376396447/&hl=en

(もしページが表示されませんでしたら、
「精神世界の鉄人」さんの日記から入ることができます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomaatlas/diary

この講演の前座としてご招待された方のトークがまた素晴らしいのです。

駐在レバノン特命全権大使として
35年間、外務省にお勤めになった
バリバリの元官僚さんである天木直人氏です。

外務省に入省して最初の数年間は
忠実に与えられた任務だけをこなしておられた天木さんですが、
そのうち次第に外交や国家における
さまざまな矛盾や疑問点が幾つも浮かび上がり、
「知らぬが仏」の状態では到底いられなくなったとおっしゃられています。

彼は
「イラク戦争は、外務省の立場から見ても
はっきりと不当かつ一方的なアメリカの戦略だった。
それまでアラブにおいて愛されていた日本という国の価値を
一気に地におとしめた」
と明言しています。

それでも自分は役人だから、リチャードさんの訴えを
まるごと認めたくは無い気持ちもある。
そして自分は官僚だったから、リチャードさんのように
国家を声高に糾弾する者が
すぐに消されてしまうことも知っている・・・

・・・しかし、天木さんは言います。

どんなに膨大な権力を握っていて
太刀打ちできそうも無いような国家であるとしても、
大多数の国民が声を上げて
「No!!」
と叫べば、
壁は必ず崩れるものだと。


私自身の立場としましては、
こういった情報にはオープンでありたいと思っています。
いまや「ノー・ジャッジ」の時代ですからね^^
もしこのお話がまるごと事実だとして、
私たちのあくせくした日常が作為的に生み出されているものだとしても・・・

(・・・仕事や義務が山のようにあり、
日々を生きるだけで精一杯だという状態にしておけば、
国家に疑惑の眼差しを向ける精神的な余裕すら国民は持たないでしょうからね!)

・・・だとしても、まるごと受け止めて裁かないことにしたいです。


肝心なのは
「自分自身が(他の誰かが・ではなく)
これから先どういった時代を創りたいと願うのか」
ということ。


そのための目覚め、そして自覚を促す貴重な映像だと思います。
リチャードさんの勇気、素晴らしい行動力に
心からの拍手を送りたいですね・・・^^☆!





一昨日、近所のお友達と道を歩いていると
いきなりある地点でその人が立ち止まりました。

「ねえ、あの道路にある自動販売機、知ってる?
 何が出てくるかわからないボタンがあるんだよ」



な・・・・・なんですとー!!!!!!



そんなリスキーな代物が我が家の近くに存在していただなんて!!!
そしてそんな耳寄りな情報をこの私が(爆)
今の今まで知らないで生きていただなんてっ!!!


その時はタイミング悪く非常にお腹が空いており、
わざわざ戻って確認しに行く気力もなかったものですから
そのまま通り過ぎてしまいましたが、
私の頭の中ではその「謎の自販機」のことが
しつこいくらいに何度もリピートされ(笑)
それは次の日に実際に買いに走るまでおさまることがありませんでした(・・・汗)



「何が出てくるかわからない」


・・・私にとってこれほど好奇心をそそるフレーズはありません・・・・・・



翌日、さっそく現場に到着してみると
その自販機にはなんと二つも
謎の押しボタンがついていることに気がつきました。

コーヒーやお茶、炭酸飲料などと共に
あきらかに胡散臭げな色で塗りつぶした缶が
ディスプレイの中に二つ並んでいます。
一つは250mlで60円、もう一つは350mlで80円と書いてありました。
そしてディスプレイの缶の表面には
とっても拙い字体で

『何が出てくるかは押してからのお楽しみ^^♪』

などという非常に挑発的な言葉が貼り付けてあります。


友達が押したときはキリ●レモンが出てきたそうです。


私はキ●ンレモンがあまり好きではありません。
もし出てきちゃったら困るなあと思いつつも
すでに後には引けない気分です。
恐る恐る60円の方(もしキリン●モンが出てきても250mlならいいかなという微妙な判断・汗)を押してみました。


ガコンガコンガコン!!!


という音と共に姿を現したのは・・・ 

・・・キリンレ●ンでした・・・・・・(号泣)・・・


その日は悔し涙に暮れながら家に戻ったんですが、
こうなってくると別の疑惑が浮上してきます。

(もしかしたら、あのボタンには売れ行きの悪いキリ●レモンしか入れていないのではないか・・・?)

そんなことを考え出すともう止められません(笑)
またもや私の頭の中では「自販機の疑惑問題」が
しつこいくらいに何度もリピートされ(汗)
そして本日再び現場へと足を運んでしまったのでした・・・(大汗)


もし今日キ●ンレモンが出てきたら絶対それしか入れていないんだ!
と睨んで自販機の前に行くと、
なんと自販機は開けられており、
お隣の八百屋のおじさんとおばさんが缶飲料を補充している真っ最中でした!!!

私に気がついたおじさんが
「買うのかい?」と言って扉を閉めてくれました。
そこで思い切って例の疑惑をご本人(?)にぶつけてみることにしました!



Q:昨日出たのがキリン●モンで、私の友達もキ●ンレモンが出たんですけど、これは実はキリ●レモンしか入っていないのではないですか?

A:あ~、そういうこともあるよね~(笑)補充するときにメンドくさくて、結構二つ続けて同じもの入れちゃったりするからね~(大笑)・・・でもちゃんとキリンレ●ン以外のものも入れてるよ。押してごらん。



そうですか~^^!!では、いきますっ!!!!!


ガコンガコンガコン!!!


という音と共に姿を現したのは・・・

・・・やはり・・・キリ●レモンでした・・・・・・(号泣)・・・



Q:・・・おじさん・・・これは・・・?(涙)

A:おおっ、(ちょっと狼狽・笑)そういうこともあるんだな。ちょっと待ってな・・・



自分の小銭を投入してボタンを押すおじさん。


ガコンガコンガコン!!!


という音と共に姿を現したのは・・・

・・・またもや・・・キリ●レモンでした・・・・・・(がっくし)・・・



「いや~、アンタよっぽど好かれているね(←何にだよ・怒)!!」
というおじさんの高笑いと同時に三度目の正直でようやく
午後の●茶ミルクティーが出てきてくれました。



・・・・・・・・な・長かった・・・・・・・・



結局おじさんは出てきたキリ●レモンを全部引き取ってくれました


でも、喜んでこのボタンを押すのは
圧倒的に男の子が多いんだそうです。
女性はこういう正体の知れないものをあえて買おうとしないらしいです(汗)・・・

「また買いにおいで~
とおじさんに見送られながら家路につく私。


・・・なんか、今日はもっと大事なことが色々あったはずなんですけど
この自販機の一件がキョーレツすぎて
ほとんどの出来事が忘却の彼方に追いやられてしまいました・・・(笑)

さて、先日の日記でもさりげなくご紹介しておきましたが(笑)
私がよくお世話になっている札幌のライブハウスtoneからの
催し物のご案内をさせていただきます。


Live&Cafe ~tone~スペシャルイベントのご案内

6月26日(火)PM6:00~PM9:00

「いつもお世話になっております。toneの代表・宮澤洋子でございます。
来る6月26日、船井幸雄氏との共著『あしたの世界』や『21ノストラダムス』などの
筆者でいらっしゃる池田邦吉さんをtoneにてお招きすることとなりました。
池田氏は東京工業大学建築学科を卒業後、1級建築事務所を運営する傍らで
かのノストラダムスの預言書の原点を入手、
歪曲や誇張ではない真実の預言書を解読なさった方です。
その著書で触れられているように
現在の日本は新しい時代への過渡期の只中にあり、
特に2007年は非常に重要なキーポイントとなる年でもあります。

この6月・7月は私たちの地球にとっても
とても大切な時期に当たります。
ご多忙とは思いますが、皆様ぜひ会場まで足をお運びいただいて
池田氏からの「あしたの世界」を創るメッセージに耳を傾けていただけたら
幸いに存じます。

会場:Live&Cafe  tone(札幌市北区北23条西10丁目1-6)
会費:6,000円(食事代込)
定員:限定40名(要予約)

お申し込みは代表・宮澤 090(1526)4803 まで
皆様の参加を心よりお待ち申し上げております!



・・・ということでした


私はもちろん参加しますよ~(笑)
実は池田さんの「あしたの世界」というご本、4巻まで発行されているのですが
いつも本屋で並んでいるのを見かけるばかりで
手にとって読んだコトがないんでございます(大汗)!!

実は実はあろうことか、
私は船井幸雄氏があまり好きではないんでございます(冷や汗)!!

これは船井氏自身が好きだとか嫌いだとかいうことではなくて、
やはりあれほどのカリスマな方なら仕方が無いんですが
「この人はスゴイ、神様だ!!」
みたいな勘違いをうっかり一般に起こさせてしまう危険性と
常に隣りあわせの存在だからです。

そんな意味で
なるべく「ツイてる」の斎藤一人さんとか、
あまりにも眩しすぎる巨星を直視しないように・
依存心や甘えを喚起させるような
規模の大きいグループを従えているリーダーをあえて求めないように・
とても気をつけている自分がいるのです。

それはあくまでも私の個人的な意思の問題であり、
自分のポリシーとして
「個人がみんな輝く時代」
「ひとりひとりの名の下に、責任を持って生きる世界」
「甘えない・すがらない・頼らない・依存しない」
「全ての肩書きを失ってもまったく支障のない社会」
・・・そんなものを目指したいと思っているせいでございます。

ええと、
それでも今回は
大好きなお友達(ふた回りくらいお年は上ですが・笑)のOさんという方が
池田さんとかねてから深い親交があったとのことで、
池田邦吉さんのお話を聞きに行くというよりは
ただOさんに会いたいから行くという・・・

いや、いつもOさんには会えるんだけどさ~(汗)


いやあ~
参加理由がまことにスモールなスケールで
申し訳ないね洋子さん(大汗)!!!

ということで定員が40人となっておりますので
「あしたの世界」にご興味がおありの方、
必聴の3時間となると思いますよ!!(って私が言っても説得力まるでナシ!!爆)

お申し込みはお早めに・・・
toneからのお知らせでした~


(注:ハピグレはtoneのスタッフでも関係者でも何でもありません・・・笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/02 ouytenio]
[01/30 mlkjhgf]
[08/29 ハピグレ]
[08/29 ハピグレ]
[08/29 もいもい]
最新TB
プロフィール
HN:
ハピグレ
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1968/06/27
職業:
地球人
趣味:
散歩・旅行・読書・音楽鑑賞
自己紹介:
幼少時より、ひとつところに長く居座ることが苦手な性格のため「天然スナフキン」の異名をとる。
迷子センター保護記録は一年間で最多7回。
安住の地を求める心が完全に欠如している、生まれながらのさすらい人間。
ニックネームの「ハピグレ」の由来は、本名を英訳すると「ハッピーグレイス」となるため。
・・・え?ひねりが足りないですか???
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.