忍者ブログ
地球上にあふれる幸せと恵みを、ちょこちょこと発掘するためのダウジング的ツール☆
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまや生産中止の機械になっておりますが、
一昔前にはレーザーディスクなるものが流行っていました。

ちょうどバブル期の頃でしょうか。
我が家もハードを導入し、LDソフトをかなり買い揃えて
お気に入りの映画などをしょっちゅう自宅のテレビで見たりしていました。

しかし時代の流れでソフトはすべてDVDとなり、
収納スペースをとるLDは
ほとんど見なくなってしまいました。


ゴールデンウィーク中、事情があって遠出が出来なかったので
この期間に古いLDの画像をCD-Rに移し替える作業を
黙々とやっておりました


特に熱が入ったのが
今から十五年位前に発売されたLD集
「銀河英雄伝説」というアニメーション作品のダビングです。

こちらの作品はもともと小説で、
田中芳樹さんという方が徳間書店から発行した
全十巻(外伝は除く)のスペースオペラなんですね。

現代から何百年も後に、
人類が地球を捨てて銀河系全体に移住した時代の話です。

内容は、一口に言ってしまうと
ほぼスターウォーズに準じるものがあると思います。
銀河系は二つの巨大な勢力「銀河帝国」と「自由惑星同盟」に分かれており、
宇宙の統一を図ろうとする銀河帝国軍が
自由惑星同盟を滅亡に至らしめようとするのですが
それが全く一筋縄ではいかないという展開になっています。

面白いのはこの戦いを
片方だけの視点から見つめるのではなく、
帝国軍と同盟軍双方の立場から捉えている手法です

その結果、まったく勧善懲悪とは無縁の
(その点スターウォーズは片手落ちかも知れないですね^^;)
人間のさがを客観的に追及しきった
味わい深い作品に仕上がっていると思われます。

私は規則とか規律とか
身分制度や上下関係などに
個人的にまったく興味がないので、
ついつい「自由惑星同盟」の方に肩入れしてしまうのですが(笑)

なにしろ舞台が銀河系ほぼ全域をカバーする壮大な戦場ですから
双方凄まじい数の戦没者を出しつつ物語が進んでいき、
30分構成、全110話のストーリーが完結したときなどは、
お気に入りだったキャラクターが
すべてあの世の人になってしまっているという悲惨さ・・・・・・

それでもついつい引き込まれて見てしまうという事は、
それだけ作品自体に魅力があるということなんでしょうね^^



さて、移し替えついでに久しぶりにじっくり見ていると
物語の終盤近くで
とても胸を打つ台詞に出会いました。

というより、
見るたびにこのシーンには心が熱くなるんですね(笑)
皆さんにもそういう本とか映画とか、おそらくあることと思いますが・・・・・。



専制君主制を採用し、
たった一人の皇帝にすべての才能が仕えねばならないのが
「銀河帝国」という旗印です。
その治世が良いものになるか悪いものになるかは
王家から選出された皇帝の器量一つにかかっているんですね。

帝国に反旗を翻した「自由惑星同盟」は
民主政治を採用しています。
私達日本人は民主国家に暮らしているので
こちらの制度の方が馴染みがありますが、
この物語では皮肉なことに
銀河帝国の君主がまれに見る聡明な人物であり、
同盟側の執政者たちは堕落しきっていて
政治の理念などもすでに失墜しているといった状況なのです。

当然のごとく
帝国側の君主は腑抜けた同盟軍を打ち破っていきます。
同盟では志が無くても賄賂を使えば高官になれたりするので、
かえって清廉で高潔な人物が
日の目を見ない立場に置かれていることが多いのです。

そこで帝国側の君主は戦場で、
そういった境遇にある同盟側の提督を圧倒的戦力で追い詰めたのち、
「そんな役に立たない民主主義など捨てて自分に仕えないか」
と降伏を勧めるメッセージを発するのです。

しかし、その提督は
帝国側の君主のはからいに感謝をしつつも
首を縦に振りませんでした。

いわく

「私はあなたの役には立てない。
 なぜなら、
 あなたの友達にはなれるかもしれないが
 あなたの家来にはなれないからだ。

 私は良い友達が欲しいと思うし、
 誰かにとっても良い友達でありたいと思う。

 だが、良い主君を持ちたいとは思わないのだ」




・・・・・・・・カッコいい~~~~~!!!!(号泣)




何度見てもこのシーンには胸を打たれます。
見るたびに
「すごいいいこと言ってるじゃないか爺さんっ!!!」
(注:老齢のシブいキャラなんです)
と感動してしまうんです

自分もいつもこうでありたいと思います。
なにかに仕えるとか仕えてもらうとか、
支配するとかされるとか
そんな枠組みには入りたくないですね^^

誰かにとっての良き友でありたいし、
良き友が欲しいと思います。
それが年上であっても下であっても、男性でも女性でも、
経営者でもサラリーマンでもホームレスでも主婦でも学生でも
自分の夫でも自分の子供でも関係ないです。

友達、という視点から見ると
すべてがイーブンで構わなくなりますね^^
自分の価値観を強要することも筋違いだし、
相手の道を無条件に尊重してあげることができます。
誰にも、何に対しても
矯正の義務を負わないのが「友」という在り方かもしれません。


この提督の言葉を聞いて、
今一度「友達」について考えてみようと思いました



あ、すごい長い日記になっちゃった・・・・・・・・(大汗)

というより「銀河英雄伝説」の話で
短くまとめること自体が無理ですね、きっと









PR
この記事にコメントする
name
subject
color
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ブログへのお引越し、おめでとうございマス!^^
すっごい綺麗なページですね♪
ハピグレさんの心象風景なのでしょうか???
銀河英雄伝説、見た事はないんですが、かなり有名な作品である事は知ってマス!
この日記を見て、同様に「友」について考えさせられました!
・・・かた~いコメントになっちゃいましたが、今後も遊びに来マ~ス^^
マス 2007/05/08(Tue)20:30:48 edit
無題
銀河英雄伝説…漫画があるのは知ってました。 
アニメもあったんですね…  
友達…個々の価値観もそうだけど、時間軸も関係ないと最近思います。 
知り合ってからいくら時間経っても気付いたら何も分かってなかったり、
そうかと思えばたった2~3回会っただけなのに、もう一生続くだろうなと思ったり。
人って不思議だなと思います。
mine 2007/05/08(Tue)21:35:14 edit
マスさんへ☆
ありがとうございます^^♪
このスクリーンはひと目見た瞬間にツボにはまってしまいました(笑)
心象風景に一番近いものかもしれません・・・なんか空気が美味しそうな気がするでしょ^^?

「友達」って本当に無くてはならないものですよね~
銀英伝の帝国君主にも、たった一人だけ大切な親友がいたんですが、自分のミスで彼の命を失ってしまうんですね。

だから同盟の老提督にこの台詞を言われたあとに、何ともいえない表情をするんです。

絶対君主といえども「友達」の大切さは一緒なんですよね^^♪
ハピグレ 2007/05/09(Wed)09:49:23 edit
mineさんへ☆
ホントにその通りですね^^!
友達になってからの時間の長短って本当に関係が無いんだと思います☆

会った瞬間に「うわあ~濃い間柄になりそうだなあ~(笑)」と直感的に分かることってありますよね^^!

表面的な付き合いじゃなくて、内面レベルでの関わり合いになるような相手です。

そんな友達が、世代を超えてたくさんいてくれることに感謝ですし、地球上にいるまだまだたくさんの人と内面的な友情を育んでみたいなあ~^^!!
ハピグレ 2007/05/09(Wed)09:57:42 edit
かっこいい~!
しびれるセリフですな~!
私も見習いたい!
誰に対しても同じ自分でいるって、けっこう難しかったりします^^;
らくだや 2007/05/09(Wed)18:38:52 edit
らくだやさんへ☆
かっこいいですよね^^!!

人の性として、つい自分より優れているように見える人がいると「上位」に祭り上げてしまいそうになるじゃないですか・・・(笑)

それを諌める素敵な言葉だと思うんです。

外のものに依存せず、自らの足でしっかり立っていないと言えない台詞ですよね^^
提督カッコいいです(涙)
ハピグレ 2007/05/09(Wed)18:54:25 edit
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/02 ouytenio]
[01/30 mlkjhgf]
[08/29 ハピグレ]
[08/29 ハピグレ]
[08/29 もいもい]
最新TB
プロフィール
HN:
ハピグレ
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1968/06/27
職業:
地球人
趣味:
散歩・旅行・読書・音楽鑑賞
自己紹介:
幼少時より、ひとつところに長く居座ることが苦手な性格のため「天然スナフキン」の異名をとる。
迷子センター保護記録は一年間で最多7回。
安住の地を求める心が完全に欠如している、生まれながらのさすらい人間。
ニックネームの「ハピグレ」の由来は、本名を英訳すると「ハッピーグレイス」となるため。
・・・え?ひねりが足りないですか???
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.