忍者ブログ
地球上にあふれる幸せと恵みを、ちょこちょこと発掘するためのダウジング的ツール☆
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末、忙しかったので
しばらくぶりに記事を書いています

私はいま、がんを患っている舅と
重度のうつ病になってしまった姑のお世話をさせていただいているので
この二人に何かがあると
自分の生活ペースというものがそのつどフリーズされてしまうのです

まあ、たいした生活ペースじゃありませんからね(笑)
色々滞ってしまっても全然問題ないですけれど~~~



ところで、ちょうど一週間ほど前になりますが
大事なお友達からとても素敵なプレゼントを戴きました



その人は、「巫女舞」という
日本古来の伝統を引き継いだ、ちょっと変わった踊りを習っています。
そのサークルの合宿が福島の山奥であり、
楽しんで参加したおすそ分けだといって私にお土産を持って帰ってきてくれました。


戴いた袋を開いてみると、そこには非常に生命力の強い・・・
綺麗なクリスタルがころりと入っていました。
けっして大きくはありませんが、手のひらに乗せただけで
そこらへんの雑貨屋さんで売られているようなものとの違いを
はっきりと感じさせる代物です。


最初は福島に行って、なぜクリスタルをお土産として持ってきてくれたのか謎でしたが(笑)
話を聞けば、要するにその合宿に
水晶の専門家(坂本知忠さんとおっしゃる、その道ではかなり高名な方らしいです)が
駆けつけてくださったので、
そのご縁で私用のクリスタルを選んでもらうことが出来たらしいのです。



実は、アトランティス関係者でありながら
私はパワーストーン等で
身辺を武装するのがあまり好きではありません。

石は、確かに生き物だと思います。
彼らは沈黙していますが、内部に記録している何かを保持している気がします。
でも彼らの能力を引き出すか否かは
すべて身につける人間の意思にかかっているのです。

いくら素晴らしいソフトウェアが発売されても、
それを使いこなせるだけのハードウェアが無ければ
まさに豚さんに真珠をプレゼントしている状態ですよね・・・

道具を最大限に活用するために大事なのは
やはり人間そのものの力だと思います。
そんなわけで、安易に楽チン道具に甘えるよりは
自分本体の能力に磨きをかけていく方を重視する・というのが私の生活信条です。
だからこそ
車に乗らずに歩いてみたり。
ケータイ持たずに第六感を磨いてみたり(笑)


それでも唯一、本当に「気」の合った
紫色のアメジストのブレスレッドだけは身につけているんですね。
今回お友達から戴いたクリスタルも、
握り締めるだけで地球の重力の影響から6分の1ほど逃れられるような、
そんな素晴らしい力を持っている水晶でしたので
本当に嬉しかったですよ~
もう、四六時中常に一緒にいようと決意したくらいでした。


アクセサリー用に加工されていない、
オベリスクの形そのままのものだったので
いつも衣服のポケットの中に入れて活動していました。



・・・・・・ところが



昨日の事なんですが、
なんと私、
ポケットにクリスタルを入れたままのジーンズを
洗濯機に突っ込んでしまったのです(爆笑)!!!!!

そのジーンズの左のポケットには
相棒のアメジスト・ブレスが入っていました。
洗濯機を回して何分か経ち、
その水音を聞いているときに
「クリスタルとアメジスト入れたまんまじゃん(大汗)!!!!!」
ということに気がついたのです。

もちろんすぐさま洗濯機を止めて
水浸しになったマイジーンズを引きずり出しました。
両方のポケットに手を突っ込んでみる・・・


・・・無い・・・(涙)・・・


そこで絡み合う洗濯物をより分けて
洗濯槽のなかを探しまくりました。


アメジスト・ブレスは
洗濯機の真底で
ごろんと横になっているところを
無事に捕獲されましたが・・・

クリスタルだけは、どこにも無いんです。
探せども探せども見つからない。


仕方ないので洗濯を終わらせてしまおうと思いました。
洗濯物を干していたら、きっと出てくるに違いないから・・・。


・・・でもね・・・


洗濯を全て干し終わった後も
どこからも出てこなかったんですううう~~~~~~~~


もしかして最初からジーンズに入っていなかった(そんなことは無いのですが)のかも・
と思い、家中をあちこち探して回りましたが
結局発見できませんでした。


固形のクリスタルが水に溶けてなくなってしまうわけは無いし。
あんなごついものが洗濯機から流れ出てしまうことも無いだろうし。
もし回転の衝撃で粉々に粉砕したとしても、
欠片が洗濯物に刺さっているとか、底に落ちているとか
そういった形跡があるはずなんですが・・・。



いったいどこに行ってしまったのか~~~~~
私のクリスタルや~~~~い!!!!!



もしかすると
ジーンズのポケットから
異次元の空間に旅立っていってしまったのかもしれませんけど

でも、気が向いたら
いつか私の元に帰ってきておくれ気長に待ってます・・・(笑)





PR
今日は縁あって
「ドルフィンスターテンプル」というスピリチュアルグループの
お試しリーディングに行ってきました。


リーディング・という言葉を聞き慣れない方もいるかもしれません。
これは「読み解く」という意味合いの単語で、
スピリチュアルにおいてのリーディングとは
対象人物の過去生やエネルギーバランス、
エゴと真我の分離の状態などを
ヒーラー(癒し手)と呼ばれる人たちが解読していく作業です。


私はそういったものを今までツッコんで受けたことがありませんでしたが
(ヒーラー系のお友達が多いにもかかわらず!!・笑)
今回は、心から信頼している大切な友人の紹介だったため
「一度くらいはやってみてもいいかも~
という非常に軽いノリで
セッションルームにお邪魔させてもらいました。


こちらのセッションを取りまとめていらっしゃるのが
和田さんとおっしゃる女性で、
彼女のもとに集った数名のヒーラーさんたちと共に
体験者の皆さんのリーディングにあたっておいででした。

和田さんは
全国で行われている「スピリチュアル・コンベンション」という
精神世界系のものを扱う見本市のようなイベントを北海道で行う際に
代表となって活躍なさっている活動的なお方です。


右も左も分からない状態で遊びに行ったら
彼女と非常に話が合ってしまい、
ブログを書いているんだ・ということを言いましたら
「じゃあ、ぜひ今日の体験談を記事にして宣伝してください~
と頼まれましたので
私が受けた内容を洗いざらいここに書くことにいたします(笑)




まず、リーディングしてくださるヒーラーさんと
二人きりで静かなお部屋に入ります。

ヒーラーさんは全員が女性。とても優しい、慈悲深いお顔をなさった方ばかりです。

場を清め、高次元のエネルギーと繋がるために
ちょっと専門的な業界用語(笑)を呟いておいででした。
今回は守護霊がどうとか神様がどうとかいう類ではなく、
私のハイアーセルフ(エゴの部分ではない本当の私)から直接話を聞きだして、
普段エゴが邪魔をして伝えられないメッセージなどを語ってもらおう・という
主旨のリーディングです。

いきなり
「・・・ハイアーセルフさんが泣いていらっしゃるようです」
と言われてしまいました(汗)!


ええっ、泣いてる~~~(がーん)!!!
なんか私、本当の私を(ややこしいな!)泣かすようなことしましたか!?


「いや、違うんです。
あなたの優しさ、いつも他人を優先して身を犠牲にする優しさに涙しているのです。
すべてのエネルギーを人の為に使ってしまうので
自分自身の為に残るエネルギーがあまりに少ないのです。
そんなあなたをいとおしんでハイアーセルフは泣いているようです」

・・・・・・・そうですね・・・・・・・
自分でも判っちゃーいますけど、なかなか人の手助けが終わらないんですね。
なぜなんでしょう?

「(しばらく目を閉じて)・・・たくさんの人、子供達が見えます・・・
先生?かどうかは分かりませんが、あなたは指導者だったようです・・・
戦争ですね。あなたは戦時中にこのたくさんの命を護りきれなかったことを
とても後悔しているようです。
罪を償うために奉仕に人生を捧げるつもりで生まれてきたようです」

またもや、がーん!!
「奉仕に人生を捧げるつもりで」って
ちょっと待て自分(大汗)!!!
自慢じゃないけど、今までもう充分に奉仕してきただろうがっ!!!

「個人の力ではどうにもならない歴史の大きな流れがあります。
彼らを救えなかったのは、あなたのせいではありません。
ハイアーセルフは、あなたがこれ以上の罪を感じることは無いと訴えていますよ」

私もまったくそう思いますよー(号泣)!!!

「あなたは無意識のうちに、他人の感情をすべて引き受けてしまっていますね?
相手の人はそれによって救われるかもしれませんが、
あなたのほうのダメージがより深刻になっているようです。
他人の思念を肩代わりすることによって受けたオーラの傷を修復しましょうね」

そういってヒーラーさんは
私のオーラの傷を癒してくれました
目に見えるものではありませんけど、じんわりと温かい気配に包まれました

「あなたはハートのチャクラ(エネルギーの集積体)が人よりも大きいので、
気をつけないと莫大なエネルギーが流れ出てしまうことになります。
自分の背負える荷物以上のものは背負わないようにしましょうね、と
ハイアーセルフが言っています」

ハイ、まったく耳が痛いです(笑)

「それと自己表現をどんどんしてください!
他人に受け入れられるかどうかは全く問題じゃありません。
どんどん、これが本当のあなたなんだと周囲にアピールしていってください!
周りの人を気遣うあまりに自分の言葉を封じてしまっているので、
喉のチャクラに古いかさぶたがいくつもこびりついています。
いま、それを剥がしていってあげますね・・・」

おお、なんとありがたいことでしょう・・・!!!

私もそれには自覚症状があります。
「言ってもどうせ反対されるだけだろうな」「こんな意見は通らないんだろうな」
と最初からあきらめてしまい、
相手の意思を優先して通してしまうのです。
それが続くと喉の奥に、
重苦しい圧迫感を感じるようになるんですね・・・

喉のかさぶたを剥がすたびに
「自分がもうちょっとなんとかしていれば」「自分にもうちょっと何かが出来たら」
と自分を責める言葉が聞こえてきますよ・と言って
ヒーラーさんは苦笑しておいででした(汗)


・・・だって人を責めるより、自分を責めた方が気が楽なんだもん・・・


リーディングの間中、何度も同じアドバイスを自分のハイアーセルフから戴きました。


とにかく意思、
強い意志を持つこと。

自分の選択が誰かを傷つけたらどうしよう・なんて思わなくても大丈夫だと。

ずっと傍にいてあなたと共にいるから、
あなた自身の意思を大切にして
人生を楽しみなさい・と。


そして一番最後に、私の持つアカシックレコード(記憶情報バンク)の
ソースにアクセスして、
アカシックレコードからギフトをもらう・という
とっても素敵な体験をさせていただきました。


私のアカシックレコードの番人は
大きな翼を持った男の人だそうです。
そこに行くために、ヒーラーさんは
何故かヴェネチアの運河で使われているゴンドラで行ったそうです・・・(笑)
(この流通方法には個人差があり、ある人の場合はアカシックレコードに辿り着くまでに葉っぱの船を使ったとか、自転車で行ったとか、竜巻に吹っ飛ばされて行った!など、色々なものがあるようです)

そして翼の生えたその男性は
青白く光る大きな丸い玉を
私に渡してくれ・とヒーラーさんに言付けたようでした。

その青白い光の玉は
「勇気」
・・・なんだそうです。


しっかりと受け取らせていただきました^^!!!


受け持ってくださったヒーラーさん、
そして愛しのハイアーセルフよ、本当にどうもありがとう~~~~



あっという間の1時間でしたが、
上記のようにひじょ~~~に濃い内容にもかかわらず
料金はたったの1,000円なんですよー!!!

和田さんいわく、
初回はどなたも1,000円でお引き受けするそうです。
二回目からは3,000円でとおっしゃっていましたが、
いろいろと見ていただいたのもかかわらずそんなに激安価格でいいんですか???

「いいんです!」
和田さんはきっぱりとこうおっしゃっていました。
今まではこういう専門的なことは、人を選んで行っていたというか
やはりある程度そういうものに投資が出来る人だけが触れられる知識でしたが、
今の時代はそれでは「古い」し「遅い」のです。

若い人からお年寄りまで、
今の自分からほんのちょっとでも変わりたいと願う人に
広く門戸を開きたいのだと・・・。

ドルフィンスターテンプルというグループの叡智を
そのために活かしていきたいのだと
熱く語っておいででした


人間幾つになっても、
人生を楽しむのに遅すぎることなんてありません。
自分の知らなかった自分の一面を見出すことで、
納得できなかったこれまでの「何か」を変えることが出来たら
それは本当に素晴らしいことですよね^^


そんなわけでこの格安リーディングお試し会は
これからも継続して行っていくそうです。

もし私の体験談を読んで興味をもたれた方がいらっしゃいましたら
和田さんに取り次ぎますので
遠慮なくお申し出下さいね

ということで、今日もたいへんに面白い一日でした。感謝です
もうじき最終日だということで、
遅ればせながら
北海道立近代美術館で開催されている
「空海マンダラ~弘法大師と高野山~」展に行ってまいりました。

こういうイベントのときに
非常に有難いのが、
マスコミ関係の会社に努めている旧友の存在です。

彼女がチケットを回してくれるおかげで
行けている催し物のなんと多いことか・・・

「たまには自分で金払って行け!」と
我ながら思わないでもないんですが(汗)
いつも本当にありがたく受け取らせていただいております

今回も心の中でその友人に手を合わせつつ(笑)
平日の午前中なら少しは見やすいだろうと思って
配偶者と二人で美術館に入場すると・・・



・・・すでに入り口から溢れんばかりの人だかりです!!!



ええ~、すごい混んでるよ~~~
まあゴッホ展やピカソ展のときよりはましかもしれないけどさ~~~

なんかもう
展示物を見に来たんだか
人の頭を見に来たんだか分からない状態でしたが、
混んでいる入り口周辺をすっ飛ばして
先に奥のほうから見ていくことにしました。



前半はどうやら「弘法大師空海の生涯」というコーナーだったようで
主に空海の人物像や
彼に由来する巻物などを紹介していたようです。

後半のスペースは
日本を代表する聖山霊場・高野山から運んできた(!)
国宝や重要文化財に指定されている仏像や曼荼羅などを
一挙に公開していました。



圧巻とはまさにこのことを言うのでしょうか・・・



居並んだ仏像の発する、個々のキョーレツな存在感に圧倒されてしまいました!

てか、これをどうやって高野山からここまで運んできたんだろう???
運搬中にもしちょっとした事故でもあって
これらの作品に万が一のことがあったら、
美術館絶対破産しちゃうよなー(汗)・・・とか
俗っぽいことを真剣に考える私(笑)


紹介されている仏教美術はどれも素晴らしいものでしたが、
とりわけ私の目を引いたのが
コーナーの中ほどにおわしていた
大日如来の坐像です。

実は私は九星でいうところの
五黄土星という星の生まれに当たります。
五黄の護り本尊は大日如来ということで、
かねてからこちらのホトケサマには親愛の情を寄せておりました。

その場に留まって
しばらくじ~~~~っと観察させていただきますと、
本当に仏像には魂が入っているんだなというのが実感されてきます。

大日如来とは宇宙の真理そのものを顕している仏だそうです。
宇宙の真理とは、当然
「目には見えないもの」「形には出来ないもの」だろうと思われるのですが、
それをあえて人の手によって表現する・という大作業に
挑んだ先人がいらっしゃったわけですね・・・。

「宇宙の真理を形にしてごらん
なんて言われても、普通の人にはまず出来ないと思います。
いや本当は出来るのかもしれませんが、
宇宙・という広大でとらえどころのないものの上に
さらに真理・という深遠な言葉が乗っかってくるともうダメですねー

理性がその要求を放棄してしまいます。



けれどこれらの仏像を彫った方たちは
そのえもいわれぬ圧迫感に打ち勝って
これらの作品を仕上げたわけなんですね!!!



うう、スゴすぎる~~~~(大汗)!!!



そんなことを考えながら大日如来を見つめていますと、
同じようにじーっとその像を見つめている人がいるのに気がつきました。

周りの人たちはあまり一つところに立ち止まっていないというか、
人の流れに押されるかのように
ちょっと見てす~っと行ってしまうようでしたが。

自分とその人だけはしばらくの間
大日如来の前から動いていませんでした。


と、その人が振り返りました。



・・・なんと
mixiでもいつもお世話になっている
マイミクのシンフォニアまなみさんでした・・・(大爆笑)



思わず厳粛な空気漂う会場で
声を上げて笑ってしまいました(汗)

最近はどこで誰と鉢合わせしてもまったくおかしくないのですが(笑)
さすがにこれはキョーレツでした~~~!!!

二人で同じものを何分間もじ~~~っと見ていたのかと思うと・・・!!!

まなみさん、今度またゆっくりお茶しましょうね!





前回の日記で、
無意識のうちに発動してしまっている
我が娘の「引き寄せの力」の改善に挑む!
という記事を書かせていただきました。

部活で忙しい毎日を送っている中一の娘は、
クラスの子達の流行の話題に乗り遅れて寂しい思いをしていたり
(しかし部活は大好きなのですが)、
部の活動で一緒にペアを組んでいる子がとても人気のある子で
その子は皆に声をかけられてちやほやされているのに
自分は地味だから誰にも何にも応援されない・と言って
非常に落ち込んでおりました。

そこで、毎回毎回
「ちやほやされる子と一緒にいるために劣等感を味わう自分」
というドラマを修正するべく
彼女の内面を掘り下げていくことにしたのでした。
(詳しくは前回の記事を参照してくださいね


さて、本日ここに
「引き寄せの力を改善」してみたその結果(というか中間発表)を
こんなに早くに皆さんにご報告できることを、
本当に嬉しく思っています


まず、親子でじっくり改善に挑んでみたその翌日。


いきなり、
娘の所属する部が
活動停止になってしまいました


なぜかというと、一部の部員が学校で禁じられている
「下校時の買い食い」を行っていたことが発覚し、
当面活動を自粛することになってしまったのです。

娘は部活そのものは大好きだったので、
非常にショックを受けた模様でしたが・・・

・・・しかしこれによっていきなり
流行の話題をチェックするための時間の余裕が生まれて、
しかも部活に行かないので
ペアを組んでいる人気者の子と
一緒にいなくても良くなったわけです。
(もちろん部活が再会されればまたペアを組むわけですが、
そのときにはまた事態が変わっていることと思います)


いや・・・確かに
「この現実を変えよう」と私は思っていましたが

それにしても
翌日いきなりそんな展開ってアリなのかあー???

・・・だって結構な力技じゃありませんか


おまけに、クラスメート達は
次第に流行の話題を口にしなくなっていき、
今日などはほとんど疎外感を感じずに済んで学校から帰ってきました。

いま、娘はお気に入りのテレビ番組を見てげらげら笑っています。
3日前まであんなにどよ~んと沈んでいたのに(大汗)・・・



いやあ・・・・・・・



子供ってスゴイっす・・・・・・・
というか
引き寄せの力を改善する効果の方がスゴイというべきなのか???・・・




とりあえず中間報告ということで記事にしましたが、
本当に内面の劣等感やら罪悪感やらを手放せたのかどうかは
まだ判断できないので、
これからもじっくり見守っていきたいと思っています。

葛藤が根深いものであれば
おそらく何度も目の前に立ち現れてくるはずです。
しかしその度に今回のようなメソッドを繰り返していけば、
いつかは完全にそんな現実が引き寄せられなくなってくるはず・・・。


そうなればもう
私達は無意識に振り回されることは無くなりますね!!




・・・なんか私、あきらかに自分の娘で実験してますか(笑)・・・???




でもチョット面白い~~~ので(おいコラ・汗)
今後も彼女の変化を見逃さずにリポートしていこう
とか思っちゃってます。
娘、こんな親でゴメンね~あはは~








先日、中学校に入ったばかりの娘が
とても疲れ果てていました。

ストレスが溜まってイライラしているようなので、
何があったのか話を聞いてみますと・・・

「みんなの話題についていけない」
「自分は全然相手にされていない」
「流行のテレビとか言葉とかもチェックしたいけど、
部活をやっているのでそんなことをしている時間も無い」

・・・とのことでした



娘はかなり控えめで、しかも頑固な性格でもあります。
見た目に地味なせいか、お友達の引き立て役に回ることが多いようです。
しかし好きでその立場に立っているというわけではないらしく、
なぜかいつも自分は人気のある人の傍にいて
惨めな気持ちになるのだと訴えてきました。

私は母親として、彼女が本当に小さかったときから
そういう葛藤が内面にあることを前々から気がついていました。
が、
ちょっと説明が難しいだろうと思って
あえて根本の部分の解決には乗り出さずに
様子を窺うことにしていたのです。

しかしもう中学生ですし、
これからはますますいろんな個性の人とセッションしていかなければなりません。

そこで、ちょうどいい機会だと思い
娘の内面の葛藤に触れることにしました。



確かに彼女はいつも、
黙っていてもちやほやされるような得な性格のお友達と
一緒にいることが多いのです。
本人が無意識のうちに
そういった相手を引き寄せてしまうんですね

なぜかというと「本当の自分を知るため」なのです。
これは先日の記事にも紹介しましたカナダのスピリチュアル・ワーカー、
リズ・ブルボー氏の定説でもありますが・・・。

娘は内心で「誰からもちやほやされたい」と願っているにもかかわらず
何らかの理由があって、
その欲望を強く抑圧しているのでしょう。
「ちやほやされる」というその行為が
彼女自身の信念に反することだからです。

「誰からもちやほやされる」ということが
彼女の中では良くないこと、
むしろ非常に悪いことであると判断されているのです。
これは、物心ついたときにはすでにそのような考えを持っていたので
過去生から引き継がれてきた思考の名残かもしれませんし、
母親である私も子供の頃には同じような感情を持っていましたので
親子でその問題に向き合うために
あえてこの場まで引きずって生まれてきてくれたのかもしれません。

理由はいくつか考えられますが、いずれにせよ
「良くないことだ」と思いつつも
純粋な子供心としては「ちやほや」に憧れているわけです。
内心「ちやほや」が、とても素晴らしい体験だと分かっているはずですが
これまでに培ってきた彼女の理念が
「ちやほや」を受け入れることに対して罪悪感を抱いているのです。

その意識の葛藤を反映するものとして、
彼女の目の前には常に
「ちやほやされることに対してなんらの苦悩を持たない」子が現れるのでしょう。


これはまさに「引き寄せの法則」のなせる技ですね
・・・あまり喜ばしくない例ですが(笑)


そこで改善策として私が採用したのは、
まず
「ちやほやされている人が羨ましい」
という事実を真っ向から認めてしまうこと。


その次に
「自分も内心ではちやほやを非常に欲している」
と理解すること。


そして
「相手はちやほやを自然に受け入れているだけであり、
 自分は自然には受け入れられない状態である」
ことを認めること。


最後に
「ちやほやを自然には受け入れられない状態の自分をゆるす」
こと。



この惑星上に生きているたくさんの人々が
自分とは違う考え方をすることを、ゆるすこと。
彼らとまったく違う自分の考え方を、ゆるすこと。

そしてまったくオリジナルな自分の在り方に、自信を持つこと・・・・・・。



「流行の話題についていけなくたって、大丈夫さ!」
「調子のいい人にはなれなくても、誠実な人にはなれるよね」
「そんな自分にもっと誇りを持っていいんだよ」
「不器用かもしれない、でもあなたはそれでいいんだよ!」



テクニックとしてはとてもシンプルなスキルですが、
親子二人でじっくり取り組んでみました。

さすが子供は飲み込みが早いですね~!
一連の作業が終わると、
娘の落ち込んでいた顔が明るく輝いていました

「ちやほやされることは全然悪くない」
そう思えるようになったらしめたものです。
必ず、彼女の現実は変わると思います。



目に見えて変化が現れたら、また記事にしますからね
楽しみにしていてください

(なんか娘を使って実験しているような気分・・・・・・・笑
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/02 ouytenio]
[01/30 mlkjhgf]
[08/29 ハピグレ]
[08/29 ハピグレ]
[08/29 もいもい]
最新TB
プロフィール
HN:
ハピグレ
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1968/06/27
職業:
地球人
趣味:
散歩・旅行・読書・音楽鑑賞
自己紹介:
幼少時より、ひとつところに長く居座ることが苦手な性格のため「天然スナフキン」の異名をとる。
迷子センター保護記録は一年間で最多7回。
安住の地を求める心が完全に欠如している、生まれながらのさすらい人間。
ニックネームの「ハピグレ」の由来は、本名を英訳すると「ハッピーグレイス」となるため。
・・・え?ひねりが足りないですか???
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.